Q&A 最近、僧侶を呼ばない葬儀や直葬が多いが、どうなんでしょうか? 

投稿日:

答え

ここ近年で葬儀や中陰の形態が随分変わりました。そのうえ新型コロナウイルスの感染拡大でさらに簡略化、少人数で短時間、集まる回数を少なくするため儀式自体に変化が生じています。葬儀式中の初七日はもちろんのこと、満中陰という言葉まで飛び出している状態です。こんなことがまかり通ると、もう元に戻すことは不可能と言えます。とてもコロナだけの問題ではありません。
何のために葬儀を行い、なぜ僧侶を呼ぶのか、ということを改めて問い返さなくてはなりません。

 葬儀を行うということは、その人の生前の遺徳を忍び、ご苦労をねぎらうのと同時に、人として生まれたら必ず死ぬということを教わり、やがて自分もこうなるのだ、ということを悟る場であります。
今まで宗教に無縁のものであっても、身近な人の死ということを通して仏縁に出会う場であります。
例えば一度も手を合わせて合掌すらしたことのない人であっても、仏縁に出会うと、周りを見て知らず知らずのうちに、手を合わせて頭を下げているものです。
そして、僧侶が葬儀に必要なのは、単にお勤めをして、派手な装束を着て儀式を執行しているだけではなく、今後仏法聴聞の場を設けて、仏縁作りの手助けをするために僧侶が必要なのです。僧侶と関りを持たなかったら、いつどこで仏縁に出会うのですか。
事情もあることでしょうが、出来るだけ呼んでください。

(第13組 心願寺 松井 聰)